<aside> 💬 親父さんがエンジニアで、幼少期からPCに触れる機会がありました。 ゲームをプレイしているときとかに、「ゲームがどうやって動いているのか?」と興味を持ったりしていました。
そのような環境だったからなのか、1/2成人式というのが10歳のときにあったのですが、そこですでにゲームクリエイターになるって言っていたんですよね。
そのときの考えっていうのがずっと続いていて、IT関連の仕事がずっとしと思っていました。 同時に起業も興味があったので、大学では情報と経営を学べる学部に進みました。
その後、大学院に進んで進化計算という分野でプログラミングを使ってアルゴリズムを作ったり、研究室経由で小説投稿サイトの依頼があったので、そこでもエンジニアの仕事をやってました。
</aside>
<aside> 💬 コロナの影響で学生生活も半分はリモートで一人で作業する時間が長かったです。 自宅にこもって開発していていると、やはり孤独感が大きくて。。。
エンジニアだとオンラインで作業するのが当たり前になってきていますが、僕はオンラインのドライな感じな繋がりよりも、オフラインでの和気あいあいとした、ウェットな人との関係性が好きだなと。
就職はもともと考えてはいなかったので、フリーランスとして活動するにあたってエンジニアが集まるシェアハウスに行こうってことになり、サイトで検索してみたりしていろいろ情報収集してました。調べている中でギークハウスというのがエンジニアのシェアオフィスってことがわかり、あとはそのキーワードで探してました
— 決めては?
沖縄という環境と設備のコスパですね。
月額35,000円で暮らせる場所は他にもあって、いわゆるアットホームな空間が提供されているシェアハウスはよく見ました。ただ、交流メインになりすぎていて、僕が求めるちゃんと作業できる環境が整っている場所はあまりありませんでした。。。
ここにはディスプレイと昇降デスクも完備されていてすごくエンジニアライクな環境になっているし、近くにはMicrosoftBaseもあってそこでも作業できるのは本当にお得だし他にはなかったですね!
</aside>
<aside> 💬 3月に入居した時には8人くらい住人さんがいました。エンジニアとして共同生活する中で、詰まったところを教わることもできたし、駆け出しの方に教える場面もありました。その時に「ありがとう」って言ってもらえたことが、自分のスキルが誰かの役にたったという喜びもありました。
あとは沖縄の自然も好きだったので、リラックスしたい時は自然が近くにあるってところはやっぱりいいですね。
</aside>
<aside> 💬 実務経験がないので、案件を探すのが大変です。ギークハウスで生活してエンジニアとしての実績を詰めるように交流を深めていきたいです。
</aside>
<aside> 💬 駆け出しで、エンジニアとして頑張っていこうと思っている人にはあっていると思いますたまにふらっと来てくれるシニアエンジニアの方からDB設計のアドバイスをもらえる貴重な体験もできました。
あとはプログラミングに没頭したい人にはいいと思います!
</aside>
<aside> 💬 エンジニアとしてキャリアが長い方、未経験でも日に10時間くらいプログラミングに没頭できているような人ですね!
教えてもらって自己成長に繋げられることともそうですし、同じ空間で頑張っている人を見ていると自分も刺激になるで!
</aside>
<aside> 💬 一人で作業していて、詰まってたり交流機会が減っている人たちにおすすめです。楽しみながら一緒にもがいていける人がくるともっとよくなる!鍋会とか、飲み会でエンジニア以外の交流もあるので楽しく生活できると思います。
</aside>